ここんとこ

語り口が気取りすぎてて気持ちが悪いですね。もっと素直に文章を書きたいと思います。

でも文章から感じるそれっぽさって、っぽさだから、自分じゃどうにもコントロールできないっしょね?

しょね。

それにしたって、いつもいつも、もっとマトモなもんは作れんのかと、怒鳴りたい気分ですよ。

いつまで、いつまで、やってるつもりですかって。

じゃあどっかで「俺は変わる!」って言うんでしょうか。

そんな、まさか、吐き気がするようだわ。


でも変わらないといかんって思うのは今の自分のよいところを自分で認めてあげられてないからってNHKで言ってた。

気づくってのは「自分はダメだ!」じゃなくて「自分でもいいんだ!」ってことですか。

そのほうがいいよねぇ。素敵だよねぇ。「おまえらはダメだ」なんて説教されたくないよねぇ。


とりとめなく、くだらない文章とか絵とか書いていると、愛って大切だなぁって思えてきます。

言葉じゃない、感じ。

べつに愛って言ってもいい。叫んでもいいんですけども。

それでまぁ、それがあるうちは大丈夫かなぁと思うんだけど、愛のために生きることができないってのはつらいものがありますよね。


というか、というか!

人間てなぁ、もともと自然に自由に生きられるもんと違うのか?

そんな気がしてきたんだ。とつぜん。

それをなんなんだ、これは。悪夢か。

こんなんなら欲しくなかったわ。

産んでくれなんて頼んでないわ。


何のためにも生きてない感じがしますね。

失いたくないとは思うけど、失うつらさを僕はいまだに知らないので。

これから失い続けることになるのか、どうなのか、さて。


たまに、「こいつ何も考えてないんじゃないか」って思うことがあります会話してると。

でも自分の文章を読んでいても同じような感じがしますね。

人の嫌いな部分は、自分の持っている欠点なのだそうです。当社比。

投射卑。


それにしても、いつも疲れているのだけど、みんなはそうでもないんでしょうか。

意見求む。